サウナ愛好家必見!おすすめサウナ関連書籍10選で「ととのう」体験を深めよう
サウナブームが続く今、サウナの魅力をさらに深く知りたい「サウナー」のために、厳選したサウナ関連書籍10冊をご紹介します。初心者から上級者まで、サウナの歴史や健康効果、施設ガイド、さらにはユーモアたっぷりのマンガまで、幅広いラインナップを揃えました。読めば次のサウナタイムがもっと楽しくなること間違いなし!さあ、本と一緒に「ととのい」の世界へ飛び込みましょう!
※当サイトは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
1. 『サウナ大全』(サウナ研究会)
サウナの歴史から最新トレンド、全国の人気施設まで網羅した入門書。サウナの基本から「ととのい」の科学まで、初心者にもわかりやすく解説。サウナをこれから始める人に最適な一冊。
2. 『サウナの教科書』(加藤容崇)
サウナーでもあり医師でもある著者が、内外の最新研究を基に、サウナが脳と体に与える効果を紐解き、さらに、最大限の効果を出すサウナの入り方を医学的エビデンスに基づいて解説したサウナー必携のバイブル。本書を読んでサウナに入れば、別次元の「ととのい」が待っている!
3. 『サルでもととのうサウナ教室』
サウナブームにのって銭湯に行ってはみたものの、
イマイチ楽しみ方が分からない…、
気持ちよさが分からなかった…という経験をした人は多いはず。
初心者向けの基本知識から、
中級者以上の方でも楽しめる一歩踏み込んだ知識の紹介など、役立つ情報が満載!
たくさんのイラストつき解説で、
楽しく無理なく学ぶことができます。
『サルでもととのうサウナ教室』をAmazonでチェック #PR
4. 『サウナランド』(サウナランド編集部)
サウナ専門誌「サウナランド」が監修する一冊。全国の厳選サウナ施設やイベント情報、インタビューを収録。オシャレなデザインで、ビジュアル重視の方にもおすすめ。
『サウナランド』をチェック #PR
5. 『サウナ入門レポマンガ』(ペル)
サウナ初心者向けのコミックエッセイ。著者のサウナ体験をユーモラスに描き、施設の選び方やマナーも学べる。Kindle版もあり、気軽に読みたい方に最適。
6. 『るるぶサウナがととのう本』(JTBパブリッシング)
首都圏の人気サウナ施設37件を厳選紹介。電子書籍付きで、スマホで施設情報を確認しながらサウナ巡りが楽しめる。旅行感覚でサウナを楽しみたい人に。
『るるぶサウナがととのう本』をAmazonでチェック #PR
7. 『ビジネスに効くサウナ術』(知的生きかた文庫)
、サウナがブームになっている〝本質的な理由〟は何か。それは、「時代が求めるニーズ」と、「サウナがもたらしてくれる効用」が
ぴったりフィットしているからに他ならない。
経済が停滞し、ストレスや将来に対する不安が日々増していく現代にあってサウナこそが人生を明るく、楽しく、幸せに過ごすために必要な力をもたらしてくれるのだ。
『ビジネスに効くサウナ術 (知的生きかた文庫)』をAmazonでチェック #PR
8. 『ご自愛サウナライフ』(清水みさと)
楽しすぎるサウナの世界!
「サウナイキタイ」のポスターモデル、サウナーオブザイヤー殿堂入り、2022年にはサバンナ・高橋茂雄さんとサウナ婚を発表。 サウナが好きすぎてたまらない! 清水みさとによる、サウナ×コミックエッセイ
9. 『マンガ サ道』(タナカカツキ)
サウナブームの火付け役!?ドラマ化して人気を「サ道」の原作コミック。作者はサウナ大使であるタナカカツキさん。渋谷SAUNASなどのプロデュースでもよく知られています。
10. 『シン・サウナ』(川田直樹)
著者はコクヨで会社員をしながら、
好きなサウナを仕事にまぜて活動。The Hive、スカイスパYOKOHAMA、あかざるなど
多くの施設のサウナをプロデュース。そんな自分の「好き」で活動する著者から自分の「好き」で人生・働き方をごきげんにするヒントが得られます!
最後に
サウナの魅力をもっと知りたいなら、この10冊は必携!気になる書籍を今すぐチェックして、次のサウナタイムを「ととのった」ものに!
コメント